唯七だより -信州の農園から生まれる、ふるさとのお菓子-

製造秘話 ~柿寿楽~

2010-5-21

blog_staff_seizou.jpg


こんにちは!製造部のミウラです。


今回は、南信州特産の市田柿を使ったお菓子「柿寿楽」
製造の様子をご紹介したいと思います。
柿寿楽は、市田柿に柚子のきいた栗きんとん餡を詰めたお菓子です。


まず、自社農園・契約農家で収穫された市田柿を開いて種を取ります。
%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9F%BF.jpg
<加工前の市田柿 最初はこんなシワシワの状態です>


膨大な量を手作業で行うので、なかなか根気のいる作業です…!


これに栗きんとん餡を詰めて形を整えます。
%E9%A4%A1%E3%81%A4%E3%82%81.jpg
<餡詰めの様子>


%E9%A4%A1%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9F%BF.jpg
<栗きんとん餡が詰まってぽんぽんになりました!>


次は羊羹でコーティングを行います。
%E7%BE%8A%E7%BE%B9%E3%81%8C%E3%81%91.jpg


炊きたての羊羹に柿のへたギリギリまでくぐらせる為には、慣れと技術が必要です。
炊きたてなだけあって、手袋ごしでもかなり熱い!
たぶん、私がやると熱さで柿を羊羹の中に落っことしてしまうでしょう…。


1回の羊羹がけで、2000個~2500個程度の柿寿楽を作ります。
時間が経つとだんだん羊羹が冷めて固まってしまうので、急ぎの作業です。


羊羹が乾かないうちに、ゆべし種を付けていきます。
%E7%B2%89%E4%BB%98%E3%81%91.jpg
<粉つけの様子 この作業も時間との勝負!>

その後一晩乾燥させ、翌日に個包装して完成です。
%E6%9F%BF%E5%AF%BF%E6%A5%BD%E5%AE%8C%E6%88%90.jpg
<柿寿楽完成>


市田柿の収穫期や湿度の関係から、柿寿楽の製造は冬季に集中して行います。
梅雨に入るこれからの時期は湿度が高くなり、一晩かけても十分に乾燥しないためです。
四季折々の南信州の素材をふんだんに使う唯七のお菓子、
それぞれ製造に適した時期があるのです♪



それではまた次回お会いしましょう!



■■■双松庵唯七の柿寿楽■■■

信州特産「市田柿」の中に栗きんとん餡がたっぷり!唯七のNO1人気の和菓子です!
%E6%9F%BF%E5%AF%BF%E6%A5%BD%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%99.jpg
詳細はコチラです>>>





双松庵唯七のHPはコチラ>>>
top%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC.jpg

投稿者 todaya |コメント (0)

製造秘話~涼風(りょうふう)~

2010-4-23

blog_staff_seizou.jpg


はじめまして!製造部のミウラです。
唯七のお菓子ができるまでの様子などをお伝えしていければと思いますので、よろしくお願いします。


唯七では先月からも夏菓子の製造が始まっています。
今号は唯七の夏菓子『涼風(りょうふう)』製造の様子をご紹介します。

%E6%B6%BC%E9%A2%A82.jpg
<葛餅食感の冷菓・涼風>

涼風は現在『栗きんとん』『ころ柿』『きんつば』の3種の味があります。

今回は主に、きんつばの製造工程を見ていきます。


まず下準備…
きんつば餡を筒状の型に流し込み、冷やして固めます。
%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A4%E3%81%B0%E9%A4%A1.jpg
<きんつば餡>

炊きあがった葛餅風ゼリーを、カップに流し込んでいきます。
%E6%B5%81%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF.jpg
<流し込み作業>

そこにきんつば餡が入りました!
%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A4%E3%81%B0%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97.jpg

さらに
小豆を3つずつ乗せて、またゼリーを流し込みます。
細かい作業なので、これが結構大変なんです…!

%E5%B0%8F%E8%B1%86%E5%85%A5%E3%82%8A.jpg
<小豆が入りました>

ゼリーが冷めて固まってしまう前に一連の作業を終わらせなければいけないので、
炊き上がったら時間との勝負!
チームワークも重要です!


荒熱が取れたら、包装して完成です。
%E5%8C%85%E8%A3%85.jpg
<可愛らしく包装され、完成です>




後日、涼風(ころ柿)も作りました。
%E5%8C%85%E8%A3%85%E5%89%8D%E3%81%93%E3%82%8D%E6%9F%BF.jpg
<ころ柿は中が市田柿餡です>

柿の色がキレイに出ていて、つい眺めてしまいます。

涼風はひとつひとつに小鈴がついているため、
包装している間もちりんちりんと涼しげな音が鳴り響きます。

製造部から涼風の鈴の音が聞こえるようになれば、夏も近い…??


涼風の詳細はこちら>>>
img_ryofu_img_2.jpg


双松庵唯七のHPはコチラ>>>
top%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg

投稿者 todaya |コメント (0)

製造の秘密~氷すい編~

2010-4-09

blog_staff_seizou.jpg

初めまして
唯七で、菓子製造と商品開発を担当している、MASAKIです。
製造のプロの立場、視線から書き込みしますので、よろしくお願いします。

唯七には、「氷すい(ひすい)」という名前のお菓子がありますが
img_hisui_img.jpg

<唯七の氷すい>

これは一般的には、つや干し錦玉(きんぎょく)、干し琥珀(こはく)と言われるもので
乾燥によって、周囲が糖化している(砂糖が再結晶している)のが特徴です。
花や葉の型で抜かれた製品が、多いんじゃないかな?

「氷すい」は、氷のような宝石のような独特な形をしています。
その形の秘密を、特別に教えちゃいますね!


煮詰めた錦玉液を、羊かん舟に流して固めます。
%E7%BE%8A%E3%81%8B%E3%82%93%E8%88%B9.jpg


さて、翌日どうやって「氷すい」の形にすると思いますか?


実は、使用する道具はこれなんです。
%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%95%E3%81%98%E8%A1%A8.jpg


%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%95%E3%81%98%E8%A3%8F.jpg


%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%95%E3%81%98%E3%81%A8%E7%BE%8A%E7%BE%B9%E8%88%B9.jpg


これは、どらさじ(丸さじ)と呼ばれるもので
本来はどら焼きの生地を流すための道具なのです。

このどらさじを使って、「氷すい」の形に切り出しているんですよ。
%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%97.jpg
<切り出しの様子>

金網に並べて乾燥すること一週間位で、ほど良い糖化具合になって
やっと製品になります。
%E4%B9%BE%E7%87%A5.jpg
<乾燥の様子>



手間ひまかかってるんです(しみじみ・・・)


もちろん、味も自慢の「氷すい」(梅みつ・ブルーベリー味)
MASAKIのおすすめは、梅みつ味です。



氷すいの詳細はコチラ>>>
img_hisui_img.jpg



双松庵唯七のHPはコチラ>>>
top%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg

投稿者 todaya |コメント (0)

もうすぐ春ですね!

2010-2-21

オリンピックが始まり、盛り上がっていますね!
ついついテレビの前に何時間も座ってしまったり・・・
そんな方も多いのでは?


さて、もうじき春!

ということで、春の和菓子の製造が始っています!
本日作っているのは新発売の「梅じょうよまんじゅう」☆


このような木型でかたちをつくると・・・

IMG_3271.jpg


IMG_3268.jpg


可愛らしい梅の形に♪


IMG_3266.jpg

最後に黄色い餡の飾り付けで完成です。

IMG_3321.jpg

「力を込めすぎても形が悪くなるし、だからといって弱すぎてもちゃんとした形がでない。
力加減、難しいんですよ。でもどれだけ綺麗な花ができるか、楽しんでつくってます。」

と製造スタッフが語ってくださいました。
真心がこもっているのを感じました!


梅じょうよが入った「華やぎの里」は好評発売中です!
華やぎの里の詳細はコチラ
hanayaginosato_top.jpg

双松庵唯七のHPはこちら>>>
top%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg

投稿者 todaya |コメント (0)

☆唯七だより☆栗きんとんの発売迫る!!

2009-9-07

実りの秋がやってきました。 現在唯七は新栗の和菓子の準備に大忙しです!

%E6%A0%97%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93%E8%A3%BD%E9%80%A0.jpg
茶巾絞りの様子


miurachan.jpg
上記の写真は今年の入社の三浦さん。
「茶巾しぼりは指の力の入れ加減が難しいんです。
力を入れすぎれば潰れてしまうし、力が弱いと形が整わないし・・・。
一番綺麗な形でお届けできるよう、丁寧に茶巾絞りにしています」

と語ってくれました☆
新入社員、頑張っています!

今年の栗は色も味も良いとのこと。
とても鮮やかな黄色です♪
IMG_2543.jpg

少し味見してみると、栗本来の仄かな甘みと、しっとりと滑らかな舌触りで
ほっぺたが落ちそうになりました♪

栗きんとんの発売は9月12日から!
お楽しみに☆

唯七のHPはこちら>>>top%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg



投稿者 todaya |コメント (0)

唯七だより

2009-6-23

唯七農園では可愛い夏ソバの芽が出ました!

IMG_2207.jpg
ソバ畑の様子
IMG_2210.jpg

でもこのソバの芽、種を播いた訳ではないんです。
昨年落ちてしまったそばの実が勝手に発芽したものなのです。
驚くべきソバの生命力に感服しますね。

本来唯七農園のソバは、8月に種を捲き、10月頃に収穫をします。
現在発芽しているソバ達は耕されてしまうので、少し可哀相ですが
美味しいソバのためには仕方ありません。

けれど、可愛く元気に発芽した姿は心和むひと時をくれました。





この蕎麦を使った商品に「みすずかる」という和菓子があります。

蕎麦粉を練りこんだ生地に鬼ぐるみの入った手亡豆の餡を包んだ胡桃まんじゅう。


「みすずかる」とは何のこと?どういう意味?

と思われる方もいらっしゃると思います。
もちろんちゃんと意味があります!


実は「みすずかる」とは信濃にかかる枕詞なのです。


それ故、「みすず」と名がつくものは信州にゆかりがあるものが多いんですね。
双松庵唯七の「みすずかる」は”信州を代表する産物のそば、鬼胡桃を使った素朴な和菓子”を
イメージして命名されました♪


地域に根付いた和菓子を目指す唯七ならではのネーミングなのです☆


投稿者 todaya |コメント (0)

☆お菓子の豆知識☆ 金鍔(きんつば)

2009-6-16

あんこ好きにはたまらない和菓子、金鍔(きんつば)
金鍔とはあんこを、水でこね薄く伸ばした小麦粉に包み、鉄板で焼いた和菓子です。


でもなぜ「金鍔」という名がついているのかご存じでしょうか?


金鍔は江戸時代中期・将軍徳川綱吉のころ、京都で考案されました。
小豆餡を米粉で包んで焼いた餅が金鍔の始まりとされ、庶民に大変好まれたと言います。
白っぽい色と丸い形が刀の鍔(つば)のようであるかことから、
当時は銀鍔(ぎんつば)と呼ばれていました。



金鍔というと四角い形を想像される方が多いと思いますが、
当時の形は丸かったのです。
双松庵唯七の「御城下金鍔」も昔ながらの丸い形の金鍔です♪


双松庵唯七のまあるい栗入り金鍔 「御城下金鍔」


「金鍔」の「鍔(つば)」とは刀の鍔からきていたのですね。
では「金」とはどこのからきたのでしょうか。


それは、金鍔の製法が後に京都から江戸に伝わると、

「銀よりも金のほうが景気が良い!」

という理由から、名前が「きんつば」に変わったそうです。
また江戸的な工夫も加わって材料も小麦粉に変わりました。


「金鍔」という名は金鍔自信の歴史を体現しているかのような
名前なのですね。

投稿者 todaya |コメント (0)

バレンタイン

2009-1-13

2月14日はバレンタインデーです。

現在は好きな異性にだけではなく
仲の良い友達に送ったり
ちょっと高級なものを自分に買ったりと
バレンタインの楽しみ方も色々となりました。
みなさんはどのようなバレンタインを過ごす予定ですか?

さて、バレンタインといえばやはりチョコレートが定番!!
欧風和菓子ただしちから素敵なバレンタインの商品を紹介します。


①柿小雪
img_kakikoyuki.JPG
中に柚子風味のする白餡が詰まった干し柿にチョコレートをたっぷりつけました!
スイートチョコとホワイトチョコの2種類の味が楽しめます。
干し柿とチョコという意外な組み合わせは驚くほど相性ピッタリで
一風変わったチョコを食べたいという方にお勧めです。


②栗小雪
img_kurikoyuki.JPG

栗きんとんをチョコレートでコーティングした栗きんとんトリュフ。
上品な優しい甘さの栗きんとんとスイートなチョコレートのハーモニーは
抜群で、食べたらハマってしまうはず!
スイートチョコとホワイトチョコの2つの味があり、
子供さんから年配の方まで喜ばれる一品です。

さらに!
バレンタイン限定のアソート商品も発売中です!!

【はな小雪】
%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%AC2.gif


詰め合わせイメージ
%E3%81%AA%E3%81%AA%E5%B0%8F%E9%9B%AA.jpg
【柿小雪】2個 【栗小雪】2個 【彩旬果】1本
計5個の欧風和菓子の詰め合わせ♪

特典として可愛いい袋をお付けします

大切な人に気持ち伝えるのに
または、ご自分のご試食用にも
ぜひご活用ください!!


投稿者 todaya |コメント (0)

春を祝う初春セット

2008-12-20

12月も中旬になり年末に向け、皆様もいろいろと忙しくなってきたかと思います。
来年、よい年を迎えられるように一年の締めくくりをきちんとしたいですね。

唯七では新年を祝うのにぴったりの詰め合わせをご用意いたしました!

【初春を祝うお菓子セット】
08%E5%88%9D%E6%98%A5%28%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E6%B8%88%E3%81%BF%292.jpg


【内容】
薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)
 ・ゆず薯蕷(ゆずじょうよ)・・・4個
 ・雪うさぎ・・・4個
・初夢(はつゆめ)(茄子を糖蜜で煮込み砂糖漬けにしたもの)・・・3個×1袋
・さくら茶・・・・・・35g×1袋
・柚子衣(ゆずごろも)(柚子の皮を蜜煮にし乾燥させ砂糖をまぶしたもの)・・・40g×1袋

※詳しい商品のご説明はコチラをクリック>>>初春セットのページへ


何といっても特徴は見た目のかわいさです!
柚子を模した薯蕷饅頭や
可愛らしいウサギの絵が入った薯蕷饅頭。
鮮やかなさくら茶のピンク色や柚子皮の黄色。
色とりどりに華やかで、晴れやかな新春を祝うにはぴったり!
茄子の砂糖漬けは縁起もので、おめでたい新春によく合います。
さらに越前和紙で作られたお年玉袋と鶴の水引細工がもれなくついてきます♪
(※お年玉袋は箱に封入されますので、ギフトの場合ご依頼主様には届きません。ご了承ください。)


日頃の生活のお茶の友に
お正月のお客さまに
ぜひご活用ください!!

唯七のHPへ


投稿者 todaya |コメント (0)

小雪シリーズ

2008-12-10

昨年大好評だった欧風和菓子小雪シリーズが今年もいよいよ登場です。

%E5%B0%8F%E9%9B%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA.jpg


発売は12月15日からです。
この季節にしか出会えないこの味を、是非一度ご賞味下さい。

柿小雪
唯七自慢の市田柿
これを欧風にアレンジした和菓子です。
市田柿の中に白餡を詰め、
そしてさらにチョコレートでコーティングしました。
チョコレートは、スイートチョコとホワイトチョコの2種類。
意外な組み合わせですが、実は相性抜群。
一度食べれば癖になること間違いなしです。

栗小雪
こちらは、唯七自慢の栗きんとん
この栗きんとんをたっぷりチョコレートで包み込み、上質なトリュフに仕上げました。
濃厚で、気品溢れる味に仕上がっています。
チョコレートは、スイートチョコとホワイトチョコの2種類。
じっくり味わって食べて頂きたい一品です。


投稿者 todaya |コメント (0)

ゆず手毬

2008-12-09

昨年も大好評だったゆず手毬
今年もいよいよ皆様のもとにお届けできる季節になりました。
皆様お待ちかねのゆず手毬12月12日より発送開始で


08%E3%82%86%E3%81%9A%E6%89%8B%E6%AF%AC.jpg

見た目は、大きな丸ごと1つの柚子。
なんとこの大きな柚子は、気候や収穫量に問題がない限り長野県最南端に位置する天龍という村で収穫されたものなんです。
この柚子を丸ごとくり抜き、この中にたっぷり柚子羊羹が詰めました。
柚子羊羹は、優しい甘さで、一口食べると、柚子の爽やかな風味が口いっぱいに広がります。
柚子の皮は美しく透き、その姿は食べるのがもったいないくらい。
柚子皮は蜜煮にしてるため、丸ごと皮まで食べられます
皮ごと切り分けてお召し上がり下さい。
上質な柚子を思う存分堪能できるゆず手毬
ぜひ、この機会にご賞味下さい。
(尚、天候などの影響により収穫量が少ない場合は、四国くもん農園の柚子を使用する場合もございます)

唯七ショッピングサイトへ>>

投稿者 todaya |コメント (0)

期間限定クリスマスセットのご紹介

2008-11-26

今年もいよいよクリスマスの季節がやってきました。
1年に一度の特別な日を、美味しい欧風和菓子で彩りませんか?
今回は、クリスマスにぴったりの欧風和菓子ただしちより、人気商品4種を詰合せました。
内容は、彩旬果1本、おらがそば4枚、柿小雪4個、栗小雪4個の計13品です。
お届けは、12月20日から12月25日の期間限定です。

xmas_pak1.jpg

パッケージは、クリスマス特別仕様。
クリスマスカードが入っていて、とても可愛らしいデザインです。
美味しくお菓子を食べた後は、空き箱を好きな用途でご利用いただけます。

%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg

セット内容のご紹介です・・

彩旬果
南信州の果実がたっぷり詰まったパウンドケーキ。
見た目も華やかで、贈り物に最適です。

%E5%BD%A9%E6%97%AC%E6%9E%9C%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B82.jpg

おらがそば
蕎麦の風味豊かなサブレ。
このサブレを、チョコレートに浸しました。
サクッと香ばしく、優しい甘さが魅力です。
スイートチョコと、ホワイトチョコの二種類の味が楽しめます。

home_susume_oragasoba.jpg

柿小雪
市田柿の中に白餡を詰め、さらにチョコレートでコーティングしました。
少し意外な組み合わせですが、とっても相性が良いいんです。
初めて出会うこの味が、癖になること間違い無し。
スイートチョコと、ホワイトチョコの二種類の味が楽しめます

栗小雪
唯七自慢の栗きんとんをチョコレートでコーティングし、トリュフに仕上げました。
濃厚な味わいで、高級感が漂います。
スイートチョコと、ホワイトチョコの二種類の味が楽しめます。

%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B82.jpg

≪唯七ショッピングサイトへ≫


投稿者 todaya |コメント (0)

胡桃を使った和菓子

2008-11-07

本格的に寒い季節になりましたね。
長野県では、もう初氷を観測しました。
皆様、お体にはくれぐれもお気をつけ下さい。


さて、今回はこの季節おいしい旬な素材・・・鬼胡桃を使った和菓子を御紹介いたします。
長野県は、日本でも有数な鬼胡桃の産地です。
南信州天龍川の川辺で育った鬼胡桃は、味が濃厚で香り豊か。
双松庵唯七の和菓子は、そんな南信州豊丘村産の鬼胡桃を使用しています。


≪くるみ餅≫

もっちりしたゆべし餅に、香ばしい鬼ぐるみを加えました。
ゆべし餅には、キビ、粟、ヒエ、麦、米の五穀が使用されています。
地元産二年仕込み醤油のまろやかさと柚子の爽やかな風味が絶妙に調和します。

kurumimoti.jpg


≪みすゞかる≫

厳選された手亡豆の餡に、鬼胡桃を入れて炊き上げました。
焼き菓子生地には、地元信州産のそば粉が入っており、香ばしい風味が広がります。
生地の上にのせた鬼胡桃のカリッとした食感が、絶妙なアクセントになっています。

misuzukaru.jpg


≪味彩最中≫

胡桃、梅、栗の3種の最中が詰合せてあります。
最中種は、白毛もち米を使用したサクッと香ばしい最上級品。
淡白で上品に仕上げた十勝産手亡豆の白餡は、それぞれの素材の味を引き立てます。
(胡桃最中)
サクッと香ばしい胡桃型のかわいらしい最中種と、カリッと香ばしい胡桃の相性は抜群です。
(梅最中)
信州南部を流れる天竜川沿いで採られる大梅と全国ブランドである竜峡小梅を使用した梅餡の最中です。
(栗最中)
地元産の栗を使用した栗きんとんを白餡に混ぜて最中にしました。

azisaimonaka.jpg


どれも、自信をもっておすすめできる和菓子ばかりです。
ぜひ一度ご賞味下さい。

≪双松庵唯七ショッピングサイト≫

投稿者 todaya |コメント (0)

南信州の恵いっぱいのフルーツケーキ“彩旬果”

2008-10-14

今回は欧風和菓子、“ただしち”ブランドの主力商品、彩旬果を紹介します。
まずは、ブランド名の違いにお気付きでしょうか?
実は双松庵唯七には、漢字の“唯七”と、ひらがなの欧風和菓子“ただしち”、二つのブランドがあるのです。
“唯七”は、主に高級和菓子を扱っており、“ただしち”は、主に欧風和菓子を扱っています。
商品の種類は唯七が上回っていますが、今後どんどん“ただしち”の商品も増やしていく予定ですので、楽しみにしていてください。 
%E5%BD%A9%E6%97%AC%E6%9E%9C%28%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%29.jpg


前置きが長くなりましたが今回の主役の、彩旬果のご紹介です。
見た目にも美しいフルーツケーキで、パウンド生地の中には果実がたっぷり詰まっています。
りんご、鬼ぐるみ、栗、市田柿、梅、ブルーベリーなどなど・・これらをラム酒に漬け込みました。
なんと、これらの果実は全て南信州で収穫されたものなんです!
こんなにたくさんの種類の果実が入っているのに、味が喧嘩する事の無い、絶妙な配合になっています。
一口食べるたびに、南信州の自然の恵みが口いっぱいに広がります。
また、パウンドケーキはケーキの中でも、切り口を美しく切るのが難しいケーキです。
このことを考慮して、ただしちのフルーツケーキはプロの手により切り口を美しくカットしてあります。
そのため、果実が美しく顔を覗かせ、さらにとても食べやすいサイズなのもうれしいです。

ぜひ一度ご賞味下さい。

投稿者 todaya |コメント (0)

秋到来!栗菓子の季節です

2008-9-05

夕暮れ時に涼しい風が吹き始め、
夏の終わりを感じる今日この頃です。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
いよいよ実りの秋の到来です。

真っ先に頭に浮かぶ秋の食材・・・
それは栗ではないでしょうか?
唯七では、数多くの栗菓子をご用意しています。
秋の栗菓子特集ページ
も秋使用に衣替えし、
栗菓子の特集をしておりますので、
こちらもぜひ覗いてみて下さい。

期間限定商品の紹介もあります。



皆様お待ちかね!
期間限定商品、栗きんとん、栗蒸羊羹は9月16日に発送開始です。
純粋な栗そのものの風味を楽しめる栗きんとん。
栗のほっくりした食感が楽しめる栗蒸羊羹。
どちらも甲乙つけがたい美味しさです。(12日より受付を開始します)


栗きんとん
新鮮な栗に、ほんの少し砂糖を入れ、巾着で絞ったシンプルな和菓子です。
栗きんとんの淡いきれいな黄色は、鮮度の良さを表しています。
すこしでも、古くなった栗を使用すると、くずんだ色になってしまうのです。
そのため、手早い作業が要求されます。
少しでも、渋皮などの不純物が入っていると、これも色に影響するため、
手作業で丁寧に取り除きます。(12日より受付を開始します)
<%E6%A0%97%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93.jpg


栗蒸羊羹
栗の渋皮煮がごろんと一粒、皮むき漉し餡で包み、蒸あげました。
栗の渋皮煮を作るまでの作業は鬼皮を剥く作業から煮込む作業まで全て手作業で行います。
特に手間のかかる作業は鬼皮を剥く作業です。
渋皮に傷を付けないように細心の注意をはらいます。
08%E6%A0%97%E8%92%B8%E7%BE%8A%E7%BE%B9.jpg


栗山路
栗本来の味がする、優しい甘さの栗の甘露煮がぎっしり詰まった栗万十です。
緩やかな曲線を描く、あの特徴的な形は、
包餡機メーカーと何回も話し合った結果ようやく完成したこだわりの形です。
栗山路という名前にぴったりな形だと思いませんか?
昔遊んだ近所の山々を思い出させるような、懐かしさすら覚えます。
kuriyamaji.jpg


栗つつみ
自慢の栗きんとんをさらっとした口当たりの皮剥き漉し餡で包みました。
あの焼き栗のような形は手作業で一つ一つ茶巾で絞っています。
こんがりついた焼き色は風味を引き立たせる役割も果たしています。
kuritutumi.jpg


投稿者 todaya |コメント (0)

敬老の日 籠盛りセット

2008-8-29

もうすぐ敬老の日です。

日頃は照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」という言葉。
「敬老の日」はそんな私たちに
日頃の感謝を伝えるきっかけをくれる良い機会ですよね。

そんな大切なお爺ちゃん・おばちゃんへのプレゼントは
お決まりしょうか?


唯七では敬老の日、特別ギフトをご用意しました!

%E7%B1%A0%E7%9B%9B%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.jpg


8種類もの商品が2個ずつ詰まった計16個入りの豪華なセット!
ラッピングも敬老の日特別使用となっており、
かわいい箱に入っていますので、そのまま渡せます。
さらに大人気商品の「氷すい」(60g)高級黒文字爪楊枝セット
必ず籠に同封されるという今回だけの特典も盛りだくさんです!!

敬老の日・籠盛りセットの詳細はこちら>>>


また9月28日により新しいDMが発送されました。
秋の新商品など、美味しい情報が盛りだくさんです!!


投稿者 todaya |コメント (0)

幻のもち米 白毛もち米

2008-8-02

唯七のHPやカタログで、
【白毛もち米】
という記述をみたことがあるかと思います。
これはアイスの涼庵や最中の草庵などの
最中種に使われているもち米の種類です。

しかし、そもそも【白毛もち米】とは

どんなもち米なのかご存知でしょうか?




そこで今回号は【白毛もち米】についてご紹介させていただきます。


【白毛もち米】は、「幻のもち米」と称されてきました。
それは、【白毛もち米】は、稲丈が高いため倒れやすく、
収穫の上がらない品種だったため、販売用に作られて
こなかったためなのです。
美味しいけれど手間がかかる、
【白毛もち米】はそんなもち米なのです。

しかし、南信州の伊那谷では古くからひっそりと栽培され、
その美味しい味を絶やすことなく貴重な種子とともに
伝えてきました。

そんな【白毛もち米】から作られた最中種は
味、食感ともに最高!唯七の最中種は
素材の味も十分活かされた品となっています。

【白毛もち米】とはどのような味か、
ぜひ「草庵」や「涼庵」を召し上がってお確かめください。

souan.jpg%E6%B6%BC%E5%BA%B5%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg

投稿者 todaya |コメント (0)

おすすめ涼菓

2008-7-30

全国的に梅雨も明け始めました。
いよいよ夏本番です。


こんな時期にぴったりなひんやりおいしい和菓子を、
唯七は取り揃えています。
お勧めは、涼果、涼風、涼庵。
水菓子、ゼリー、葛餅、アイス・・・
どれも、ひんやり冷やして召し上がれば、
暑い夏を楽しく過ごせますよ。

涼風(りょうふう)

葛餅のなかに、栗きんとん餡、金つば餡、柿餡が入ったひんやり冷やしておいしい和菓子です。
これら3種の餡それぞれに当社独自のこだわりがあります。それぞれの餡の食感や風味を生かして滑らかでおいしさを追求し、完成したのが涼風なのです。また、透明な器にはかわいらしい小さな鈴がついていて、ちりんちりんと涼しげな音を響かせます。これは特に女性に大好評です。
※涼風は、この夏の雑誌「Gyao」や「週刊女性」に取上げられました。


%E6%B6%BC%E9%A2%A8.jpg


涼庵(りょうあん)

アイスのセンターに上質な餡をいれた最中アイスです。
最中にはまぼろしの米、「白毛米」を使用し、香ばしさを引き立てました。
餡とアイスの食感を違和感なくしたり、上質な餡の風味を損なわないようにしたりと、試行錯誤を重ね完成したこだわりの一品です。


%E6%B6%BC%E5%BA%B5%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg


涼果(りょうか)

さっぱり涼しげなゼリーに上質な餡をのせて召し上がります。
味は、松川林檎、市田柿、天龍村柚子、竜峡小梅の4種です。
この4種の中で、完成までに最も苦労したのは市田柿ゼリー。
市田柿は渋柿なので、干すことによって甘味を引き出します。
しかし、この干し柿に熱を加えると渋みが戻ってしまうんです。
こんな難題を乗り越え、努力を重ねて作られたのが涼果なのです。


%E6%B6%BC%E6%9E%9C%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg


どれもお勧めの自信作です。きっと暑い夏の疲れを優しく癒してくれますよ。


CUT_201.BMP

投稿者 todaya |コメント (0)

寒水が美味しい季節になりました

2008-7-11

kansui320240.jpg

気温も上がり、いよいよ夏本番です。
こんな季節は、ひんやり冷たい夏の和菓子がピッタリです。
中でも今一番人気の商品は寒水
柔らかなとろっとした食感のゼリーと、
ほっくりと炊いた大納言小豆の相性は抜群です。
さらに、お好みで梅蜜をかけて召し上がれば、
優しい酸味がお口に広がります。


ところで、寒水に使用している猿庫の泉は、
飯田市の西にある風越山のふもとまで汲みにいっています。
この泉目当てに、水汲み場は毎回多くの人でにぎわっています。

環境省ホームページ・名水百選「猿庫の泉」へ >>


長野県飯田市には名水百選と呼ばれる泉が二ヶ所あり、
一つは飯田市郊外にある軟水の猿庫の泉、
そしてもう一つは遠山郷和田地区にある硬水の観音霊水です。
和菓子作りには軟水のほうが適しているやめ、
寒水には猿庫の泉が使われています。
硬水にはカルシウムやマグネシウムが多く含まれ、
運動時やダイエットに適しています。

今年の夏は、細部にまでこだわりぬいた寒水を食べながら、ゆっくりとくつろいでみませんか?


投稿者 todaya |コメント (0)

お中元の季節です

2008-7-09

梅雨明けはまだですが、だんだんと暑い日が増えてきましたね。
お中元シーズン最盛期になっています。唯七ではギフトが一新され種類も豊富になりました。
そこで今回は新しくなった詰合せギフト商品をご紹介します。

唯七では生ものの和菓子を取り扱っていますので賞味期間でシリーズ分けされています。
賞味7日間の「里ごよみシリーズ」
賞味14日間の「味だよりシリーズ」
賞味20日間の「信濃風雅シリーズ」

など様々なギフトをとり揃えて双松庵唯七一同お待ちしております。


唯七を代表するお菓子の詰め合わせギフトである味だよりシリーズ、
「風越」「笠松」「妙琴」「島田」の品名は
双松庵唯七がある南信州飯田のゆかりのある山や地名から名づけられました。

そんな味だよりシリーズ中でおすすめしたいのが、現在売れ筋NO1の
「妙琴」という商品です。

miyoukin.jpg


人気の秘密は種類の多さで
「柿寿楽」「福寿芋」「栗つつみ」「栗山路」「梅最中」「栗最中」
という6種類ものお菓子が詰まっています。
ギフトにはもちろん
「色々な種類のお菓子を食べたい!」
という人にもピッタリの商品ですね。
詳しくは唯七HPをご覧ください。


お世話になった方へ送るお中元にぜひ唯七のギフトをご利用ください。


投稿者 todaya |コメント (0)

唯七だよりTOPへ