2018-4-04

こんにちは!
すっかり春らしくなり、日中は少し暑く感じるくらいお天気のいい日が続いておりますが
お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて皆様、今年はお花見に出かけましたか?
双松庵唯七のある南信州飯田では先週末から桜が見頃をむかえております。
こちらの地域には大きな桜の古木が多くあり、「一本桜の里」として有名なのです!
今回はその中でもおすすめの美しい桜をご紹介いたします(^^)
〇 麻績の里舞台桜
県内最古の木造校舎である「旧座光寺麻績学校校舎」の前に咲く、
推定樹齢350年の巨大なシダレザクラ。
花ごとに花びらの数が異なり、五弁から十弁の花が交り合って咲くとても珍しい桜です。
高台に位置しており、雄大な南アルプスや
飯田市内を一望できるロケーションの良さも魅力の一つ。
すぐ近くにある、樹齢約250年の名桜「石塚桜」もぜひご一緒にご覧ください!
〇 安富桜
長野県の天然記念物に認定されている、推定樹齢450年の江戸彼岸桜。
飯田城主堀氏の家老・安富氏の邸址近くにあったことから「安富桜」と呼称されています。
樹形も美しく、支柱に支えられることなく堂々と立つ姿は圧巻です!
今回ご紹介したのはほんの一部で、南信州には、桜の名木が他にもたくさんあります。
美しい桜を眺めに、ぜひ一度南信州にお越しください♪
投稿者 todaya |コメント (0)