南信州の高級和菓子販売店【双松庵 唯七】

唯七だよりについて

御菓子処双松庵唯七のブログです。楽しいページ、美味しい広場を目指します。皆さまも、楽しいおたより、美味しい情報をどしどしお寄せください。

唯七だより -信州の農園から生まれる、ふるさとのお菓子-

南信州だより☆南信州特産市田柿・その2☆

2009-10-26

11月となり、寒くなってまいりました。
唯七のある南信州では今朝は霜が降りていました!

柿の収穫も始まり、柿すだれを見かけるようになりました。
おいしい市田柿を食べるのが今から楽しみです♪
柿すだれ
昔懐かし柿すだれの様子


さて、前号に引き続き今号もそんな市田柿についてご紹介いたいます。

今号は第2弾として

「市田柿の歴史」

についてご紹介いたします!

ライン1ライン2ライン3


市田柿のルーツである渋柿は奈良時代から
栽培されていたといわれています。

江戸時代に入ると南信州では柿の栽培は盛んになり生産量がメキメキと増え始めます。
年貢といえば「米」で納めるのが一般的でしたが
南信州飯田・下伊那地域ではなんと干し柿が年貢として納めされていたというので驚きです!

それほど飯田・下伊那地域では干柿の生産が盛んだったのです。

南信州・高森町を発祥とする「市田柿」の他に
江戸時代に人気を博した「立石柿」と呼ばれる柿も
南信州飯田市・三穂地区にある「立石寺」を
中心とする地域で栽培されていた柿のことから、
南信州と柿の結びつきの強さがうかがえますね!

市田柿
唯七農園で収穫された市田柿


ライン1ライン2ライン3




ちなみに「立石柿」は市田柿より少し小ぶりであり、
甘味が弱めと言われています。
江戸時代、「立石柿」は皮を剥いて串にさして乾燥させることから
「串柿」と呼ばれ

一方「市田柿」は囲炉裏で焼いて食べることから
「焼柿」
と呼ばれていました。
どちらも渋柿のため、乾燥させたり、焼いたりして渋を抜かないと
食べられなかったんですね。

ライン10ライン11ライン12



市田柿の自然な風味がそのまま食べられる市田柿チップス発売中!!
食べきりサイズ40gと大判の100gがございます。

市田柿チュプス



次号は市田柿の歴史その2をご紹介!

双松庵唯七のHPはこちら>>>
双松庵唯七のページへ

投稿者 todaya |コメント (0)

南信州だより☆「獅子舞フェスティバル」☆

2009-10-23

10/25、南信州飯田市では獅子舞フェスティバルが開催されます!
飯田市内を24団体27基の獅子舞が練り歩きます。

南信州は獅子舞の宝庫!
70~80体の獅子舞が保存・伝承されています。

特に
大型バスと同等の大きさで10kgにも及ぶ頭を持ち、
華やかに装飾された幌幕や魔除けの獅子花が体を構成する
「屋台獅子」はこの地区独自の珍しい獅子舞です。

獅子舞を動かしているのは30~50人。
その心が一つにならなければ獅子は美しく舞うことができません。

獅子舞
昨年の獅子舞フェスティバルの様子

大迫力の獅子舞を観にぜひ足を運んでみてくだいさい♪

獅子舞フェスティバルの公式HPはコチラ>>>


双松庵唯七のHPはこちら>>>
双松庵唯七のページへ

投稿者 todaya |コメント (0)

☆南信州だより☆【南信州特産市田柿!その1】

2009-10-16

最近ぐっと寒くなり、朝、布団からでるのが辛くなってきましたね。
温暖の差が厳しいこの頃、風邪など召されぬようお気を付けください。

さて、
伊那谷にはたくさんの名産品や地域に息づく伝統文化があります。

その中でも特に有名なものが


「市田柿」
です。


柿好きな人なら聞いたことがあるこの名前。
この南信州が誇る特産品・市田柿をもっとよく知っていただきたいと思い、
市田柿の豆知識を何度にかに分けてご紹介いたします。


ライン1ライン2ライン3ライン4

まずは

市田柿とは何?

というこで、市田柿の概要を紹介いたします☆


「市田柿」とは南信州・高森町の市田という地域で多く栽培されていることから名前がついた
柿の品種です。
小ぶりで渋が強く、生食しない一方で、干すことでとてもおいしい干し柿に大変身!


ジューシーな果肉はもっちりとした食感で、鮮やかな飴色をしています。
小ぶりな大きさが一口大で食べやすく、自然で上品な甘みが一度たべたら病みつきに!
味、色、食感、どれをとっても干し柿の王様と呼ばれる最高級の干し柿なのです。

この市田柿、2006年には地域ブランドに認定され、
南信州が誇る特産品となりました♪


市田柿(干し柿)
地域ブランド認定の市田柿☆
12中旬発売予定ですのでお楽しみに!

唯七では、南信州が誇るこのおいし~い市田柿を愛し
市田柿の風味を活かした和菓子を創作しています!

柿寿楽のイメージ
市田柿を丸ごと一つ使用した「柿寿楽」



次号は市田柿の歴史をご紹介!



双松庵唯七のHPはこちら>>>
双松庵唯七のページへ

投稿者 todaya |コメント (0)

お月見どろぼう

2009-10-05

10月はお月見シーズンですね!

今年の中秋の名月は10/3でした。
最近ぐずついた天気が続いていますが、皆様のご地域では
美しい月が鑑賞できたでしょうか?

さて、
今号はお月見についてのおもしろい風習を伺ったので
ご紹介いたします。

その名も
「お月見どろぼう」
という風習。

家の軒先や玄関先にお月見だんごをお供えし
それを子供たちが盗みぐいするというものです。


当然、本当に泥棒をしている訳ではありません。
各家はあらかじめ団子を置いておくということです。

団子は多く盗まれた方が縁起がよいとされ、
現在は子供たちにお菓子を配る場合もあるようです。

まるで日本版ハロウィンのようですね♪

皆様の地域はどのような風習がありますでしょうか?
おもしろい風習がありましたら、
ぜひお教えいただきたいと思います。

月と兎のイラスト



秋の夜長にぴったりの和菓子がたくさん!
双松庵唯七のHPはこちら>>>
双松庵唯七のページへ


投稿者 todaya |コメント (0)

唯七だよりTOPへ